日鉄興和不動産新卒採用サイト

RECRUITING SITE
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
CATEGORY 02HUMAN
一人ひとりのこだわり
SCROLL TOP

困難の連続。それを乗り越えて
開発用地を取得できた時の達成感。
他では味わえない用地ならではの醍醐味

  • TOMOHIRO SHIROKI白木 智洋
    住宅事業本部 事業創造部 兼 住宅事業本部 用地部
    2017年入社。教育人間科学部 人間文化課程卒。入社後は、マンションの開発用地の仕入れを手がける住宅事業本部の用地部に配属。地場の不動産仲介業者をはじめ多くの関係者から売却可能性のある土地の情報収集を行い、購入までのプロセスすべてに関わって用地取得に奮闘。

※所属部署・掲載内容は取材当時のものです

私が望む働き方ができるデベロッパーのなかで、
一番自分を偽らずに働ける会社だと感じた

ー 白木さんはどのような軸で就職活動を行いましたか。

重視したのは「どんなふうに働きたいか」ということです。私は大学時代に学園祭の運営委員を務め、いろいろな人と協力しながらイベントを成功させた経験から、「一人の力では到底できないことを多くの専門家と一緒に実現していく」ことを望んでいました。最初はミーハーな気持ちもあって、「そうした働き方ができるのはテレビ局のディレクターではないか」とテレビ局のインターンシップに参加したのですが、そもそも私は普段からテレビをあまり見ない人間でまったくの場違いでした(笑)。そこであらためて自分が何に興味があるのかを考えたとき、まず思い浮かんだのが「建物」でした。というのも、私が中学生の頃、実家の古い建物をリノベーションしたところ暮らしがガラッと明るく変わったんです。その原体験から「住空間は人の幸せに直結する」と感じていて、そうした住空間をつくることに関われるのはデベロッパーであり、しかも私が望む働き方もできると知って、以降はこの業界に絞って就活を行いました。

ー そのなかでも、日鉄興和不動産を就職先として選んだ理由について教えてください。

自分自身に嘘偽りなく働ける会社、見栄を張らずに自分が素のままで働ける会社を探していました。それを確かめるには社員のリアルな話を聞くしかないと思い、大手デベロッパー各社に訪問して本当にたくさんの社員の方々とお会いしました。当社もそうです。インターンシップにも参加して10人以上の先輩社員とお会いしたのですが、みなさん誠実で「この会社が一番自分を偽らずに働ける」と実感。また、会社の姿勢にも惹かれました。当社のインターンシップで、マンション開発用地を仕入れる部署の業務を経験したのですが、他の超大手デベが敬遠するような土地の仕入れにも取り組み、金銭だけで解決するようなことはせず、みなさん地道に汗水流していらっしゃった。私自身、会社のブランドだけで勝負するような仕事はしたくないと思っていましたので、そうしたスタンスに共感したことも当社を選んだ大きな理由の一つです。

当社の用地担当は、原石を磨いて価値を生み出す。
誰にでもできる仕事じゃないからこそ挑戦したい

ー 入社後は「用地部」に配属されていますが、これは白木さん自身が希望されたのですか。

デベロッパーを志望した当初は開発の企画がしたいと考えていましたが、先ほどお話したように、当社のインターンシップで配属されたのが「用地部」だったんです。そこで、開発というのは1から100をつくる仕事であるのに対して、用地は0から1をつくる仕事だと理解しました。用地をきっかけに、さまざまなプロジェクトが生まれていくことに魅力を感じ、ぜひその重要なポジションを担いたいとこちらの部署を志望しました。

ー マンション開発用地の仕入れは、地道で大変な仕事です。そのことは理解されていましたか。

インターンシップを通して、開発用地の仕入れは地場の不動産仲介業者や、法人のお客様を抱えている信託銀行、ゼネコン、そして地主の方々のもとへ足繁く通い、売却の可能性がある土地の情報を集める泥臭い仕事だとわかっていました。そして、用地の仕入れは「千三つ(センミツ)」と言われる世界だということも......「千三つ」というのは、1,000件の情報を入手しても、実際に形にできるのは多くても3件という意味。さらに当社の場合、お金を積むだけでは買えないような土地、たとえば権利関係が複雑で他社が手を出さないような土地に敢えて挑み、用地担当の人間力で交渉をまとめ上げていくことにこだわっている。いわば埋もれた「原石」を発掘して磨き上げ、大きな価値を生み出すのが当社のスタイル。誰にでもできる仕事ではなく、それだけにチャレンジしがいがあり、この仕事を極めれば自分が大きく成長できると思ったのです。

ー 実際に用地の仕入れに携わってみて、いかがですか?

大変です(笑)。最初は先輩の指導のもと、先輩が入手してきた土地の情報から商品構成を考え、収支計画を立てて購入すべきかどうかを判断する資料作りに携わっていたのですが、やはり自分で情報を集めないと用地担当として自立できないと思い、1年目の秋から志願して一人で不動産仲介業者を回ることに。でも、訪問すればすぐに情報がもらえるわけではない。業者の方々に「こいつなら上手くやってくれる」と信頼いただかなければ、有益な情報は出てこない。しばらくは、ひたすらいろいろな仲介業者に飛び込んでは、他のデベロッパーが見向きもしないような土地でも可能性を見出して開発を検討するという当社の方針をお伝えし、いざ土地の情報が出た際に自分のことを思い出してもらえるように営業活動を行いました。
そして幸運なことに、1年目の終わりには台東区でマンション開発用地を購入することができました。周りからは「奇跡だ」と言われましたが(笑)。

本当に1から10まで若手に裁量を委ねてくれる。
こんなに成長できる環境は、きっと他にはない

ー 用地の仕入れは、2年3年携わって一件も購入できないことも珍しくありません。そんななか、白木さんは1年目から成果を上げられたのですね。

当時の自分はとにかく足で稼ぐことしかできかったので、各地の不動産仲介業者に頻繁に通ったんです。そうした私の熱意を認めてくださったのか、ある業者の方が「こんな土地が売りに出されているんだけど、やってみる?」と教えてくださって。すぐに上司に報告したところ、「これは良い土地だ」とすぐGOサインが出ました。一方、その土地は実は権利関係が複雑で、借地人の方々との調整が大変だったのですが、上司や先輩方にサポートいただきながらその調整も任せてもらい、時間はかかったものの何とかまとめ上げることができました。まさに日鉄興和不動産らしい仕入れであり、それを完了したときは非常に大きな達成感がありましたし、この一件を通して用地担当としても力がついたと感じています。

ー 地権者の方々との交渉は労力を要するため、難航したときなど心が折れそうになることもあるかと思います。何が白木さんのモチベーションになっているのでしょう?

「白木だから買えた土地だ」と言ってもらえる仕事がしたいんです。それが用地担当への最大の褒め言葉。自分が開拓したルートで情報を収集し、その土地の価値を見抜いて社内で承認を得て、地権者さんとの難しい交渉も自分の手で成し遂げる。いろいろな会社がよく「若手が裁量をもって仕事ができる」とアピールしていますが、実は1から10までのプロセスのうち、若手が担えるのは1~2だったりすることも多い。でも当社は本当に1から10まで担える。他の会社とは裁量の幅が全然違う。こうした環境だから「私がやらなければ」という責任感がおのずと湧いてきますし、そこで自分が主体性を発揮できるのはとてもやりがいを感じます。

ー これから白木さんが日鉄興和不動産で実現したいことを教えてください。

社内で誰もやったことがないことに携わっていきたいですね。そのファーストキャリアとして最初に用地部に配属してもらったのは、自分にとって非常に有意義な経験になっています。用地部の仕事を通して、社外の人と多く関わり、情報の感度を高めて、将来的には業界に新しい価値をもたらせるような人材になりたい。良い意味でも悪い意味でもまだまだ古い業界なので、変えていくことのできる余地は大いに残されている。ある意味チャレンジできることはたくさんあり、そのための準備期間が今だと思っています。

  • 最近、社員一人に一台タブレット端末が支給され、場所を問わずにどこでも仕事ができる環境が整いました。私もこのツールを駆使して、たとえば移動中など隙間の時間も業務にあてて、極力効率的に働いて生産性を上げることに努めています。
  • 最近、ゴルフにハマっています。学生時代に野球をやっていたので、うまくヒットすればボールの飛距離には自信があります(笑)。仕事で知り合った方々に誘われてラウンドすることも多く、こうした場で自分のネットワークを広げています。
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Pocket
BACK
Recommend
関連コンテンツ
PICKUP
ENTRY25卒 エントリー MY PAGE25卒 マイページ
KEY WORDキーワードで検索する
VIEW ALL