ニュース・トピックス
AGRIST株式会社への出資及び資本業務提携基本合意書の締結について -AIによる次世代スマート農業パッケージの全国拡大を中心に協業-
2024.07.01
日鉄興和不動産株式会社(本社︓東京都港区、代表取締役社長︓三輪 正浩、以下「当社」)は、この度、AI農業のAGRIST 株式会社(本社︓宮崎県児湯郡新富町、代表者︓齋藤 潤一、秦 裕貴、以下「AGRIST社」)に対し、出資するとともに、同社と資本業務提携基本合意書を締結いたしましたので、お知らせします。

AGRIST 株式会社について
AGRIST社は、「100年先も続く持続可能な農業の実現」をビジョンに2019年に設立され、AIやロボットを活用した営農システムの開発に取り組むアグリテックスタートアップ企業です。これまでに、第 10 回ロボット大賞で農林水産大臣賞やCES2023でイノベーションアワードを受賞しており、国内外で高い評価を得ています。
今後の展望
当社が推進するオープンイノベーションの取り組みの一環として農業事業を模索・検討するに当たり、農業テック分野において、ロボット技術のみならず、公民連携による農地探索力・AI を活用した次世代スマート農業への着手など、多角的に取り組んでいるAGRIST社は良きパートナーになっていただけるものと考え、出資・業務委提携に至りました。
農業は、不動産業とも密接に関連し、相互にノウハウ共有を行うことで新たな産業の創出へとつながる可能性があると考えております。当社が現状行っている不動産アセットからは領域を超えるものとなりますが、今後、次世代スマート農業の推進により、脱炭素をはじめとする環境問題・土地活用メニューの拡大に寄与することを期待するとともに、地方創生等の社会課題解決に向けて同社とより一層の協業を進めてまいります。
これまでの当社のCVC活動
当社は、2020年3月よりCVC 活動をスタートし、2023年3月時点で事業会社6社、ベンチャーキャピタル4ファンドに出資を実行しております。出資を通じたパートナーシップにより、出資先企業と深い連携を図り、当社の事業領域の拡大、既存事業の差別化・付加価値向上を推進してまいりました。2024年4月には、企画本部イノベーション創出部及びライフデザイン総研室を設置。より一層の、共創パートナーとの連携を図ってまいります。
AGRIST株式会社概要
会社名 | AGRIST株式会社 |
---|---|
代表者 | 齋藤 潤一、秦 裕貴 |
本社所在地 | 宮崎県児湯郡新富町富田東1₋47₋1 |
設立 | 2019年10月 |
事業内容 | 農業ロボット開発事業・次世代農場事業・AI開発事業 |
公式ウェブサイト | https://agrist.com/ |
https://www.facebook.com/teamAGRIST/ |
リビオライフデザイン総研
設 立 | 2021年7月12日 |
---|---|
運 営 | 日鉄興和不動産株式会社 |
活動内容 | シングルライフに特化し調査研究を行う「+ONE LIFE LAB」、最新の技術やテクノロジーを他企業と共創する「Co-Creation BASE」など、独自の調査、異業種や大学との研究、開発(共創事業)を通して、多様化する価値観やライフスタイルを生活者視点で変化を見つめ、人生をより豊かにする価値を社会に生み出していきます。 |
リビオライフデザイン総研 ホームページ | https://sumai.nskre.co.jp/lifedesignlab/ |