ニュース・トピックス
「赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント」
快適で魅力ある環境『都市のオアシス』認定候補緑地に選出
居心地・快適度の測定開始について
2013.08.08
新日鉄興和不動産株式会社は、自社で保有および管理する「赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント」が、公益財団法人都市緑化機構が本年度より認定を開始する『都市のオアシス』(*1)の認定候補緑地に選出されましたのでお知らせいたします。
また併せて、本認定にふさわしい居心地と快適度を測定するため、体感温度を簡易的に測定できる特殊な計測器「居心地メーター」(*2)による実測を開始しました。この測定実験では、緑に囲まれた場所とコンクリートに囲まれた場所で体感温度を測定し、その数値差により緑の効果を容易に比較でき、さらに、リアルタイムでWEBやスマートフォンなどで確認することができます。
(*1)『都市のオアシス』:公益財団法人都市緑化機構により、猛暑におけるヒートアイランド現象等で悪化する都市環境において人々の安らぎと憩いの貴重な環境となっている「緑地」の重要性に対する理解促進を図るため、民間事業者が都市環境への貢献を目的に整備・管理する優良な緑地空間を『都市のオアシス』として認定するもの。認定初年度となる2013年度は、都市緑化機構等にて過去の「都市の緑」に関する表彰等の受賞作・応募作の中から計15物件を認定候補緑地として選定したもので、正式認定は、認定基準である緑地の公開性・市民性、安全性、環境貢献度を第三者審査会により審査し、本年10月に決定される予定。 |
《各リンク先》
※公益財団法人都市緑化機構による公表記事:http://urbangreen.or.jp/
※公益財団法人都市緑化機構みどりのわ『都市のオアシス』:http://www.urbangreen.or.jp/midorinowa/
※株式会社チームネット「居心地ナビ」:http://icocochi-navi.com
■「赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント」について
「先進と新たな伝統」を創造する、赤坂エリアのランドマークビル
「赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント」は、当社ビル事業におけるコアエリアの一つである赤坂に、2005年春に誕生した「先進と新たな伝統」を創造する職住一体型のハイクオリティービルです。ファサードのテラコッタは歳月とともに風合いを増し、エリアのランドマークとして存在感を放ち、その意匠性の高さからグッドデザイン賞に輝きました。オフィススペースは約550坪の大規模な整形無柱空間を実現。16階以上は外国人向け高級賃貸マンション「ホーマットバイカウント」(総戸数84戸)となっており、東京の贅沢な眺望を全戸で楽しめます。
環境・防災に配慮した先進技術を導入
「赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント」は、省エネやCO2排出抑制への取り組みとして、地域冷暖房システムやコージェネレーションシステム、高断熱・高遮熱ガラス、自然換気ダンパーといった先進の技術を導入。公道の建設や緑地整備などによって、都市環境の改善にも貢献しています。また、地震対策として十分な耐震強度を確保するとともに、揺れを軽減する制震装置を採用しています。

赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント全景

公開空地
「赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント」概要
-
所在地/東京都港区赤坂1-11-44
-
階数/地上29階・地下3階
-
構造/鉄骨・鉄骨鉄筋コンクリート造
-
竣工/2005年2月
-
総延床面積/74,640.00㎡
-
設計/日本設計
-
施工/鹿島建設・大林組
〈本件に関するお問い合わせ先〉
新日鉄興和不動産株式会社 広報室 担当:吉田、中村
TEL03-6745-5049 FAX03-6745-5060