条件から絞り込む
RESET
【インターンシップ参加時期】
#2021
#2020
#2019
#2018
#2017
#2016
#2015
【属性】
#文系
#理系
#院生
#地方出身
【キーワード】
#座談会
#用地
#住宅
#オフィスビル
#大規模開発
#エリアマネジメント
#物流
#地方再生
#都市再生
#シェアオフィス
2022卒座談会01
ゼロからイチを生み出していくフィールドで、視野を広く、泥臭く、熱意を持って働く人たちに出会った。
RYOTA AKASHI
明石 良太
YUTA TANAKA
田中 裕太
MAKO TOYOTA
豊田 真子
#2021
#住宅
#地方出身
#座談会
#文系
#用地
2022卒座談会02
社員さん一人ひとりのこだわりや前例のない挑戦が受け入れられる企業文化に魅せられた。
EIMI OHORI
大堀 詠望
TOYOKI TAKASAWA
高澤 豊希
SAKURA TODA
戸田 さくら
#2021
#住宅
#地方出身
#座談会
#文系
#理系
#院生
2022卒座談会03
地域活性化のノウハウが蓄積されているこの会社なら、さまざまな街の課題を解決していけると思った。
MONE MATSUMURA
松村 萌音
YUI MIYATA
宮田 優衣
#2021
#オフィスビル
#地方再生
#大規模開発
#座談会
#文系
#物流
#理系
#院生
2021卒座談会01
他ではなく「日鉄興和不動産」というデベロッパーで、街づくりをしたい。そして、この会社のさらなる成長に貢献していきたい。
KOUSUKE MIYATA
宮田 航佑
MIZUKI YAMAMOTO
山本 瑞生
YOSHIKI HAGIWARA
萩原 良季
#2020
#エリアマネジメント
#オフィスビル
#住宅
#座談会
#文系
#理系
2021卒座談会02
地方が抱える「課題」を肌身に感じてきたこれまでの年月が、きっと自分たちの武器になる。
YUTAKA SATO
佐藤 優
YUTA HATSUYAMA
初山 祐太
MASAKI ONO
小野 晟輝
MARI TAKAYAMA
髙山 麻鈴
#2020
#シェアオフィス
#住宅
#地方出身
#大規模開発
#座談会
#文系
#理系
#院生
2021卒座談会03
最大の収穫は、ここで働く人の魅力に気づけたこと。気概に満ちた言動が胸に響いた。
TAKUMI OGAWA
小川 拓海
TATSUYA KISHI
岸 達也
MOE SHINOHARA
篠原 萌
#2020
#オフィスビル
#住宅
#座談会
#文系
#理系
2020
人と関わり、人のためになるものを。漠然と抱いていた想いが、5日間で確信に。
KEITA AKIYAMA
秋山 慶多
東京外国語大学 言語文化学部
現:開発企画本部 開発企画部
#2019
#文系
#用地
2020
「文脈」を大事にしているデベロッパーだと聞いたから、仕事を直に体験したかった。
KENICHIRO OKUMURA
奥村 健一朗
名古屋工業大学大学院 社会工学専攻
現:住宅事業本部 開発推進部
#2019
#地方出身
#大規模開発
#理系
#院生
2020
「街に対して責任を持つ」。社員さんの気概に触れ、将来の目標が定まった。
TAICHI KIKUCHI
菊地 泰智
早稲田大学 商学部
現:住宅事業本部 販売統括部
#2019
#住宅
#文系
2020
物件に「自分の思い」を乗せていける。それがデベロッパーならではの醍醐味だと思う。
MIHO TATEKAWA
建川 未帆
早稲田大学大学院 創造理工学研究科
現:住宅事業本部 再開発推進部
#2019
#オフィスビル
#理系
#院生
2020
ブレることなく、時流にも流されず、確かな戦略で事業を進める企業文化に惹きつけられた。
TAKUMI HIRABAYASHI
平林 卓己
同志社大学 商学部
現:住宅事業本部 販売統括部
#2019
#地方出身
#大規模開発
#文系
2020
1年目の社員が堂々と発言し、案件を動かしている。そんな姿をみて、ここで働きたいと思った。
EITA MURAYAMA
村山 栄太
東北大学 経済学部
現:賃貸事業本部 運営管理部
#2019
#住宅
#地方出身
#文系
2019
私がやってみたいこと。新しいカタチの地域再生が、ここでなら叶えられるはず。
YUUKI KIMURA
木村 優希
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科
現:住宅事業本部 事業創造部
#2018
#オフィスビル
#地方出身
#理系
#院生
2019
業界で話題のエリアマネジメントを体験。建てる以外の面白さも発見。
ITSUKI KURITA
栗田 樹
早稲田大学 政治経済学部
現:住宅事業本部 開発推進部
#2018
#エリアマネジメント
#文系
2019
知らない世界へと、臆せずに参加してみることに。想いがあれば道は開けると思ったから。
MASANOBU SAKAIDE
坂出 壮伸
慶應義塾大学 理工学部
現:賃貸事業本部 賃貸営業第二部
#2018
#オフィスビル
#理系
2019
自分を出そうとエールを受け、自信の無さを克服。自分と向き合えたことで、新たな気づきも。
MANA SAKAMOTO
坂本 真奈
九州大学 文学部
現:住宅事業本部 開発推進部
#2018
#地方出身
#文系
#物流
2019
包み隠さず何でも相談できる。"家族"のように、信頼のおける人に出会えた!
HINA HADA
波田 妃奈
明治大学 政治経済学部
現:賃貸事業本部 事業創造部
#2018
#オフィスビル
#文系
2019
全員がブレない軸を持っている。この会社のあり方が、野球部のチームづくりと重なった。
KOSUKE YATSUSHIRO
八代 康佑
明治大学 政治経済学部
現:住宅事業本部 再開発推進部
#2018
#住宅
#文系
2018
インターンシップ前から、この会社に決めていた。あとは自分の直感を裏づけるだけだった。
HAYATA ITO
伊藤 駿太
慶應義塾大学大学院 理工学研究科
現:事業開発本部 事業開発第一部
#2017
#オフィスビル
#理系
#院生
2018
「社員に惹かれて志望した」本当かな?と思ったけど、今ではその気持ちがよく分かる。
MARINA SHIMIZU
清水 万莉奈
名古屋工業大学大学院 工学研究科
現:人事部 人事グループ
#2017
#住宅
#地方出身
#理系
#院生
2018
資金力に依存せず、知恵を振り絞って開発をする。他社では聞けない言葉だった。
EITA SUZUKI
鈴木 英太
明治大学 政治経済学部
現:住宅事業本部 販売統括部
#2017
#大規模開発
#文系
2018
将来は地元での街づくりがしてみたい。漠然としていた夢が、はっきりとカタチになった。
CHIHIRO MARUYAMA
丸山 千尋
九州大学大学院 人間環境学府
現:住宅事業本部 販売統括部
#2017
#地方再生
#地方出身
#文系
#院生
2018
ビジョンを実現するために、皆が悩み苦しんでいる。苦労を厭わないスタンスが、いいと思った。
SHOHI YOSHIKAWA
吉川 昇日
近畿大学 建築学部
現:住宅事業本部 販売統括部
#2017
#住宅
#地方出身
#理系
2017
国家公務員志望から、デベロッパーに方向転換。自分が政策実現の担い手になりたかった。
HIROKO IMANISHI
今西 寛子
一橋大学 国際・公共政策大学院
現:賃貸事業本部 リーシング推進部
#2016
#文系
#都市再生
#院生
2017
合理的が正しいとは限らない。街づくりの深さを知って、挑戦し甲斐があると思った。
KOZO OKUBO
大久保 光造
早稲田大学大学院 創造理工学研究
現:住宅事業本部 事業創造部
#2016
#大規模開発
#理系
#院生
2017
地道で根気が必要だけど、会社を最前で牽引する用地部の仕事。自らの経験と重なり共感した。
TOMOHIRO SHIROKI
白木 智洋
横浜国立大学 教育人間科学部理工学研究科
現:住宅事業本部 リビオライフデザイン総研室
#2016
#文系
#用地
2017
「人のための街づくり」を、本気で考える人々と触れ合えた。自分の心にしみるものがあった。
YUMA TOYONAGA
豊永 悠馬
関西大学 環境都市工学部
現:賃貸事業本部 賃貸事業企画部
#2016
#地方出身
#大規模開発
#理系
2016
「物件は我が子のようなもの」社員の言葉から感じられた、大きなやりがい。
SHUTO KAMEYAMA
亀山 周人
中央大学 法学部
現:開発企画本部 マンション再生部
#2015
#文系
#用地
2016
「デベロッパー? 何それ?」業界の知識ゼロ。軽い気持ちで参加した私が、気づいてみれば...。
MIYU KONO
河野 未有
同志社大学 商学部
現:企業不動産開発本部 不動産開発企画部
#2015
#住宅
#地方出身
#文系
2016
地方の狭い世界から、全国の学生が集まる就活の場へ。良い意味で"焦り"を自覚できた。
NATSUMI TAKEI
竹井 夏美
九州大学 法学部
現:事業開発本部 事業開発第二部
#2015
#地方出身
#文系
#都市再生
2016
「デベロッパーは悪だ!」と教えられてきたけれど、良い開発をしてる会社もある。それが分かり、迷いが消えた。
YUGO TSURI
釣 祐吾
横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府
現:住宅事業本部 再開発推進部
#2015
#住宅
#理系
#院生
2016
九州の開発を直に見たかった。ふるさとが大好きで、地方の開発に貢献するのが目標だから。
HIROKI WATANABE
渡邉 弘木
明治大学大学院 理工学研究科
現:住宅事業本部 事業創造部
#2015
#住宅
#理系
#院生