建替えの流れ
安心、安全、快適なマンションの実現へ
日鉄興和不動産は「建替え」の豊富な実績と 蓄積されたノウハウにより、 建替え検討初期から、新建物の引き渡しまで、 みなさまに寄り添い、サポート致します。
建替えの流れ
計画段階
①「建替え」の実施に向けた詳細検討
建替えに伴う新しいマンションの余剰住居を買い取り、事業に参画するデベロッパーを決定します。建替え基本計画の策定をし、事業等を推進します。
サポート 日鉄興和不動産
② 区分所有者との情報共有
建替え基本計画(全体計画やプラン等)の説明会を行う等の情報発信やアンケートなどによる区分所有者の意向確認、個別相談などにより、区分所有者の間での情報共有をはかります。
サポート 日鉄興和不動産
③「建替え」の実施に向けた詳細検討
これまでの検討結果、建替え決議のための建替え実施計画の策定。区分所有者の皆様に建替え実施の承認を得られるように、くわしく作り込んでいきます。
サポート 日鉄興和不動産
④ 法定説明会(建替え実施計画案の説明会)の実施
③で用意した計画案を区分所有者の方に説明します。この法定説明会で説明した案を検討してもらい建替え決議を行うため、建替え決議の1カ月以上前に開催します。
サポート 日鉄興和不動産
⑤ 建替え決議
総会を開き、建替え計画案に基づいた建替えについての賛否をはかります。
サポート 日鉄興和不動産
計画段階 主なQ&A
Q. 建替えの進め方はどのように行うのがよいですか?
Q. 建替え事業にかかる事業費の調達方法は?
Q. 建替え後の建物プランはどのように検討するとよいですか?

そのほかのQ&Aはこちらから
実行段階
① 建替組合の設立
「マンション建替えの円滑化等に関する法律」に基づいて法人格をもった建替組合を設立します。この建替組合が事業の施行者になり、建替えを進めます。
サポート 日鉄興和不動産
② 詳細な建物設計の開始工事請負者の選定
より詳細な建物設計がスタート。工事請負者を決定し、建物を建てるための準備を進めます。
サポート 日鉄興和不動産
③ 住戸選定手続
建替え後、新しいマンションのどの住戸を所有するかを決めます。
サポート 日鉄興和不動産
④ 権利変換計画認可
皆様の土地や建物に関する権利を建替え前の建物から新しく建てる予定の建物に法的に移せるようにします。
サポート 日鉄興和不動産
⑤ 引越し(建物からの退去)
権利変換計画が認可されると、いよいよ建物から退去し、工事に備えます。
サポート 日鉄興和不動産
⑥ 解体工事・新築工事
スケジュールどおりに進捗しているか、図面に基づいて建設されているかをチェックします
サポート 日鉄興和不動産
⑦ 竣工・引渡
建物が計画どおりに建設されたか各種検査を経て、引渡されます。
サポート 日鉄興和不動産
実行段階 主なQ&A
Q.高齢者が多いので仮住まい先への引越しやゴミ処理や引越しが大変では?
Q.仮住まい先の探索の協力は得られるのか?
Q.建替え事業は、どのような体制で行われるのですか?

そのほかのQ&Aはこちらから
完了
このページのトップへ